鋸南町ってご存知ですか?南房総市のすぐ北側にある町で町の北側には有名な鋸山があります。他には漁港直営食堂の「ばんや」や、小学校を改装した道の駅である「道の駅 保田小学校」なんかもあります。釣りをする人には保田港や勝山港がある町としても知られているかもしれません。
また、鋸南町には、保田小学校の他にもう一つ「道の駅 きょなん」があります。道の駅きょなんは、ばんやのすぐ近くにある昔ながらの道の駅で、こじんまりとした建物で観光案内を行っています。その他、同じ敷地内には菱川師宣記念館という浮世絵の美術館や鋸南町観光物産センターがあります。

今回は、道の駅きょなんの観光物産センターに寄った際にぶらりと入った「鋸南麦酒」というクラフトビール屋さんについて書いていきたいと思います。鋸南麦酒では通販も行っておりますし、鋸南麦酒のビールはふるさと納税の返礼品にもなっています。
鋸南町のクラフトビール きょなんビール | KYONAN BEER
住所:安房郡鋸南町吉浜517番地1(道の駅きょなんの住所)
営業時間:10:00~17:00
定休日:月曜日
駐車場:無料(71台)
アクセス:東京駅から車で70分
道の駅きょなんの観光案内所は、上の写真の黄色い屋根が目印でこの屋根で見つけることができると思います。
黄色い建物の右側には観光物産センターが建っています。観光物産センターには6,7店舗ほどのお店が入っており、その中の一つが鋸南麦酒です。観光物産センター自体が小さな建物なのですぐにわかると思います。

鋸南麦酒では、鋸南で作られた農産物等を利用した様々なフレーバーのビールを販売しています。今回伺った際に販売していたビールは、どれも330mlのビンに入れられており、値段は550円~650円でした。種類は5,6種類ほど置いてあったと思います。
今回は、トーキョーベイポーター(Tokyo Bay Porter)という鋸南町の自家焙煎コーヒーが加えられた黒ビールと、ホワイトエールナルシス(White Ale Narcissus)という鋸南町産の甘夏と山椒の入っているホワイトエールを購入しました。

お店の方に合う料理を伺ったところ、黒ビールはコーヒーの香りがするので、コーヒーに合うものがいいですよ、と教えてくれました。特に、アイスを食べながら飲むとアフォガードみたいな感じでオススメです、とも仰っており、これは試すしかないと思い、東京へ持ち帰り後に妻とアイスを購入の上実践してみました。確かに、甘いものにここまで合うビールってあんまりないかもしれません。これはリピ決定。

ホワイトエールも飲みやすく、次回こちらに伺った時には他のフレーバーも購入してみたいです。
こちらのビールは味もしっかりしていますしラベルもかわいいのでお土産にもおすすめできます。
また、こちらのビールは上に記載した鋸南麦酒のホームページから通販で購入することもできますし、ふるさと納税の返礼品にもなっています。気になった方や既に購入したがなかなか鋸南まで行くことがない、という方はこれらを利用してもいいかもしれません。特にふるさと納税は、返礼品の分お得ですしね。ちなみに、ふるさと納税は、楽天のポイント還元率が最も高いそうです。
今回もここまでお付き合いいただきありがとうございました。
ゆる2continued!