【大きなすべり台】館山運動公園アスレチック広場【入場無料】

館山には、千葉県立館山運動公園という体育館や野球場のある運動公園があります。この運動公園内には無料で遊ぶことのできるアスレチック広場があります。年少さんくらいから楽しむことができると思いますよ。

夏は暑いですしプールや海に行くことが多いのでこちらに寄ることは少なくなりますが、夏以外の季節は子供からのリクエストが定期的に出るため、ちょくちょく遊びに行っています。

館山運動公園アスレチック広場概要

URLhttps://www.cue-net.or.jp/kouen/tateyama/
住所館山市藤原300
Tel0470-28-1340
営業時間9:00-21:00(21:15閉門)
定休日1/1~1/3
駐車場196台
料金無料(アスレチック広場)
アクセス東京駅から車で90分、富浦ICから車で15分
ザイルクライミング

施設のHPによると営業時間は9:00-21:00とのことですが、アスレチック広場にはナイター設備がありませんので、実質的には日没時間くらいまで遊べるということになると思います。21:00というのは体育館等の終了時刻だと思います。

屋根はないので、雨の日は遊ぶことができません。また、雨が上がった直後は地面がぬかるんでいるので、靴・服が泥だらけになる覚悟が必要です。

運動公園入口からアスレチック広場まで

館山運動公園は非常に広いので、初めて行く場合には入口からアスレチック広場までの行き方が少しわかりにくいです。入口からアスレチック広場までは、以下の道順で行くことができます。

国道410号線から館山運動公園に入ります。館山市街からアロハガーデン館山に向かう途中にあり、館山市街から向かうと右手に出てきます。入口を入った後は1本道が続きます

館山運動公園の入り口 Google mapより

体育館を右手に見ながらさらに道を進むと、右手にテニスコートが見えてきます。テニスコートから道路を挟んで左側の駐車場に車を停めます。駐車場に車を停めたら、野球場に向かって歩きます。テニスコートの奥に見える高いネットが野球場のバックネットなので、テニスコートの奥に向かって進みます。

右側がテニスコート Google mapより

アスレチック広場に一番近いトイレと自販機は、野球場の脇にあります。野球場に着いたら左側(三塁側)に沿って細い道を進み、野球場の外側をぐるりと半周進みます。外野の奥(レフトスタンドの奥)に当たる位置がアスレチック広場です。

野球場の入口 Google mapより

遊具等の施設

芝生の広場に、10種類くらいの遊具が設置されています。アスレチック広場には何個かベンチがあるので、子供が遊ぶ姿を座って見守ることができます。

アスレチック広場というだけあって、体を動かして遊ぶための遊具が数多く設置されています。

一度行くと1時間は集中して遊んでいます。こっちは1時間もすると飽きるので、予め時間を決めて遊ぶことが多いです。やはり筒状のすべり台が面白いらしく、遊びのラストは必ずすべり台を滑って終了というのが毎回のお約束です。

ここまで読んでいただきありがとうございました。館山にはまだまだ楽しい遊び場がありますので、紹介していきたいと思います。それではまた。

ゆる2continued!

最新情報をチェックしよう!