このブログで何度か名前が出ています「相浜亭」について今回は書いていきたいと思います。相浜漁業協同組合直営で海の幸を安い値段で食べることができます。量も子供一人では食べきれないくらい、大人でも満腹になるくらいの量が出てきます。
漁協が直営のお店などでは、物のわりに値段が高いなぁとか、直営のわりに出てくる魚がなんかなぁということが時々あると思いますが、ここはそういったことが一切ないといえると思います。
ここで昼食を取った後に千里の風のプールやアロハガーデン館山に行くこともできますので、館山の先端で遊ぶ際には選択肢に入れて損はないと思います。
概要
住所 | 館山市相浜235 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 水曜日 |
駐車場 | 店の周りに何か所か点在しています。客席数に対して十分な数の駐車場があります。 |
料金 | おおよそ950円~1,500円 |
予約 | 不可 |
アクセス | 東京駅から車で1時間40分 |
館山の南端に位置します。上にも書きましたが、アロハガーデン館山やプールのある千里の風まで車で3分ほどの位置にあります。東京駅からは車で1時間40分ほど、富浦ICからは車で25分ほどかかります。
房総フラワーラインから巴寿司というお寿司屋さんの方に折り返す道を案内されることがありますが、こちらから行こうとすると滅茶苦茶細い道を通されます。少し大回りになるかもしれませんが、相浜海水浴場側を回った方が運転が楽です。


店舗概要

コロナ対策については、席間が特別離れているわけではありませんが、テーブルの上にパーテーションを立てています。家族で1テーブルを使うときはパーテーションを外してくれました。複数ある店の入り口や窓は常に開けられています。
前回はゴールデンウィーク中に行きました。11:30頃に到着しギリギリ店に並ばずに入ることができました。僕たちの少し後に満席になり、食事を終えて帰るころには何組かのお客さんが並んでいました。
今回は、通常の週末の土曜日に行ってきました。11:00頃到着するように行き、入店した際にはまだ余裕がありました。食事をしている間にどんどんお客さんが入ってきましたが、まだ少しだけ席に余裕はありそうでした。
料理
料理は、もちろん魚介類が中心で、刺身の他に煮物や揚げ物もあります。味に関しては、今まで注文したものはどれもおいしかったです。量も多いので、我が家で行くときは4人で3品を注文し、下の子にはみんなからおかずを分けるようにしています。とてもではないですが、小学生の上の子や年長さんの下の子一人で太刀打ちできる量ではありません。
1回目に行った時には、刺身系の料理に関してはゴールデンウィーク中だったこともあり入荷が無かったようです。連休で市場が休みだったりすると魚が入ってこないこともあると言っていました。メニューに載っているものでも入荷の状況次第で出せないことも多々あるそうです。このときは、金目の煮つけ(1,200円)とアジフライ(1,500円)×2を注文しました。写真は撮り忘れました。。。ゴメンナサイ。
2回目に行った時には、店に入るや否や店のおばちゃんが刺身定食いいよーと勧めてきました。妻と上の子は海鮮丼(950円)と最初から決めていたようで初志貫徹で海鮮丼を注文。メインのどんぶりの他には、ひじき等の小鉢が3皿と味噌汁が付いてきます。

僕は勧められるがままに刺身定食(1,500円)を注文しました。

刺身定食には、刺身の他にカツオだと思いますが、煮つけも付いていました。茶碗が大きいため伝わりにくいですが、煮つけだけでも結構な量があり、刺身も1切れ1切れが大きめに切られているため見た目以上に腹にたまります。
店の外には、こんなノボリも立っていました。

テラス席は犬も一緒に

外のテラス席であればワンちゃんも同伴できます。クレートはマストではありませんが、こちらもゆっくりと食事をしたいので、クレートに入っていてもらいました。
特にリードを引っ掛けるような場所はないので結果としては良かったと思います。
今回はこんなところです。追加の情報が出ましたら適宜追加していきますね。それでは。
ゆる2continued!