受験勉強が本格化する新小4の2月入塾に向けて各塾の入塾テストが始まりだしました。今回は第1弾として受けてきた2021年10月24日(日)の日能研全国テストについて書いていきたいと思います。ちなみに、日能研の全国テストは無料で受験することができます。
自分の備忘録も兼ね、2022年以降の参考にもなるよう書いていきたいと思いますので最後までお付き合いいただけますと幸いです。
ちなみに、子供がテストを受けている間の説明会の内容やテスト後の授業体験等は6月の全国テストの記事に詳しく書きましたので、こちらも参考にしてみてください。
テスト前
申し込み
9/3に日能研のホームページから申し込みを行いました。
ちなみに、自分が書いた6月のテストの記事を見ると、6月の全国テストは受験する校舎に電話をして申し込みをしていました。6月は初めて日能研で試験を受けたため、まだNポータルの番号を持っていなかったためだと思われます。
初めての試験の場合には、校舎に電話をして申し込みをすると、Nポータルの番号が発行される、という流れになっています。今回は、Nポータルの番号があったのでインターネットのみで申し込みができたのだと思います。
Nポータルというのは、個人専用に準備されたWEBページで、今回の試験の結果や入塾の可否も、Nポータルに掲載されます。
申込時に、教室での受験をする場合には受験を希望する教室の選択を行い、試験を受ける時間を午前or午後から選びます。自宅での受験も可能なようですが、自宅受験の生徒にも入塾の資格が与えられるか否かは不明です。
テストの少し前になると受験票が郵送されてきます。テスト前1週間以内の申し込みの場合には、受験票は試験会場での渡しとなるようです。
事前対策
事前対策は、特に行いませんでした。普段はくもんで3科目を受けており、国語はFⅡ、算数はF(共に小学6年生相当)を勉強しており、強いて言えば毎日のくもんが対策といったところでしょうか。
日能研のHPには、少しですが過去問も掲載されています。下にURLを貼っておきますので、良ければ参考にしてみてください。
https://www.nichinoken.co.jp/event/free_manabu/exam/past_questions.html
テスト当日
テスト当日は、集合時間9:00の15分ほど前に教室に到着しました。少し早かったですが受付をしてくださり、そのまま子供と共に集合部屋に案内されました。
持ち物は、筆記用具・問題等を持って帰るかばん・休憩時間に飲む飲み物。定規等は特に指定されていませんでした。実際に定規等が必要な問題は出ていませんでした。
9時になると子供はテストを受ける教室に案内され、大人はそのまま最初に集合した部屋で塾の説明等を受けます。説明会は自由参加で、子供が教室を移動するのと一緒に教室を出ていき、迎えの時間になってから戻ってくる、という方も一定数いらっしゃいました。自分も途中まで説明を聞いていましたが、6月の説明会の内容と重なる部分が多かったため休憩時間中に教室を出て、後半の説明会はパスしました。説明会の内容の詳細については上にリンクを貼りましたので、そちらをご覧ください。
11:10に終了とのことだったので、11:05頃に教室に戻り子供と合流して終了しました。
テスト翌日以降について
テスト翌日の夕方には、Nポータル上にテストの結果と入塾の可否が掲示されていました。テストの採点は、子供の答案をスキャンしたもので行っており、記述式の問題についてもしっかりと採点が行われていました。
入塾を希望する場合には、テスト翌日の10/25~11/10までに手続きをする必要があるそうです。ただ、11/10までに申し込みの意思表示をした場合であっても定員に達している場合には入塾ができないとのことでした。
入塾する場合にはテスト当日に配られた資料の中に申込書があるので、必要事項を記入し教室に持参するとのことでした。申し込み後に費用の入金を行い、保護者向けの説明会や子供向けのセミナー等を受け、2月から授業が始まるというのが大まかな流れのようです。別途冬休み期間の講習のようなものもあるそうです。
反省点と今後について
上で事前対策はせず通常運転でくもんのみ続けていた、と記載しました。これでも受かるには十分ですが、くもんの弱点と言われる文章題等についてはもう少し対策を取っても良いのかなとは思いました。特に上のクラスを狙う場合には、基礎的な問題だけでなく、問題文を読んでその場で対応する型の問題にも十分に対応する必要があると思います。
また、日能研全国テストの反省点というわけではないのですが、同日にグノーブルの入塾試験も開催されていました。日能研のテストは午前・午後から選択可能であり、グノーブルのテストも午前・午後から選択可能であったようなので、両方とも受験すればよかったなぁという点が今回の反省点です。
今後は11/3(祝)のSAPIX、11/14(日)のグノーブルを受験しようかと考えています。
早稲田アカデミーと四谷大塚の新4年生は、毎週土曜日に入塾試験を行っているようですね。これらは他の塾の結果を見て受けるか否かを決める予定です。
ちなみに、入塾試験はサピックスのみ3,300円の費用がかかり、他の塾は無料です。
今日はこんなところです。ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
それではー。
